昨日は、北海道日帰り出張のゆきちゃんが
北海道土産を買って来てくれた。
プラス、「テレビに出てたから」と
羽田でもロールケーキを。
ありがとう。駄目な奥さんにありがとうー(涙)

どうでもいいけど、親しい人同士の会話で
旦那が奥さんの事を
「うちの母ちゃん」とか「かみさん」とか
言ってる人がいるよね。
他の人が言ってるのは全然かまわないし
むしろ微笑ましい感じもするんだけど、
自分がそう呼ばれるのは嫌だなー。
(たぶん言ってないと思うけど)
なんか一気に女じゃなくなる気がする。

「うちの妻が・・・」って言う方が
断然いやらしいじゃないですか(笑)
これぞゆきちゃんの好きなウェットだよ。
今は妻なんて呼び名が似合わなくても
ずっと聞き続ける(言い続ける)うちに、
段々その言い方に見合う中身になってゆくのです(希望?)
子どもが出来ても、ずっと名前で呼び合いたい。

私の仕事は「現金の出納」「保険(年金・健康保険)」etc
なんだけど、内容的に好感を持たれやすい気がする。
自分が立て替えた分とはいえ、お金を貰うのってうれしい。
そのうれしい時に、いつもいる私。
「無駄使いしちゃ駄目よ」とかなんとか言っちゃって(笑)
もちろん冗談が通じる人にだけね(←たいがい大丈夫)
吊り橋効果の類似版?
給料とか家族とかローンとかこちらは全部分かっちゃうし、
話しやすいのかな。
けっこうつっこんだ話も聞いたりします。

今日は理事会。
理事には弁護士さんもいるんだけど、
さすがにお年を召していらしても頭脳明晰なり。
用事があって事務所に電話したら、
「今日は法廷(コート)にたっている」
なんて言われる。
・・・かっこいいおばあちゃんだー(笑)


コメント