こわー。

2004年11月25日 こんな日常。
朝、爽やかーな気分で歩いていると、
前方で高校生の女の子とおやぢが
自転車同士ぶつかったようだ。

「気をつけろぉ〜」

というおじの声は何故かにやけている。
なんかヘン・・・と思っていたら、
今度はおちに突撃してきやがった(驚)

「気をつけろぉ〜」

気色わるっ。
「ぎゃー!!なんなのアレ!!」
って言い合える友達が近くにいればいいんだけど
一人で耐えるしかなくて、なんだか怖さが内にこもる。

しかも警備員っぽい制服着てたよ。
行きだか帰りだかしらないけど、あんな人が誰もいない職場にいたら
何やってるか分からないよね・・・。
道路工事の交通整理ならいいけど。ぞぞー。

2,3年前から海外に行ってる友達からメールが来て、
元気がないようで心配です。
春に本帰国が決まったのですが、
今までの生活で溜めていた(らしい)不満等々が爆発してしまい、
ウキウキ気分から反転、ムカムカ気分になってしまったみたい。

その不満というのは本当にいろいろあって、
歩けない(治安の問題)、友達と会って気軽な話もできない、
車がないと家から出られない、メイドさんのこと、などなど。

不思議なことに我慢を続けると、
我慢していることさえわすれてしまうらしい。
いつも一時帰国から帰ってくると、
「そういえば、こんなに我慢しているじゃないか。」
といきなり思い出してしまい、辛くなっていたそうです。

本帰国と決まると、頭が半分日本に戻ったような気分になって
どうしてもその国の悪いところを日本と比べてしまい、
「ああー!もう、どうなってるんだよ!」とやり場のない怒りを
抱えてしまうんだって。

どんな事をしてあげたら気分転換になるかな?
以前、甘いものが美味しくない!と言っていた時
フル−チェとかの詰め合わせを送ったら喜んでくれて、
文庫版「おたんこナ−ス」をあげたら
「繰り返し読むよ!!」と熱いメールが来たんだけど(笑)

あと4ヶ月あまりで帰国する友達を喜ばせる方法、
いい案があったら教えて下さい。
習い事とか、語学習得とか、ボランティアとか色々してるけど、
それだけで生活していくのはキツイそうだ。

コメント